朝から泣けました!
英語が勉強になる前に…
英語で親子のスキンシップ♪
大河内由起子です。
今朝は泣けました!!

母として...
双子の娘たちの心の成長が嬉しかったのです。
明日中学の卒業式なので、
今朝が普通の時間帯に中学校へ登校する最終日でした。

娘たちはなんとある旗振りのおじさん(見守りボランティアで名前は存じ上げない)へ
メッセージカードを用意していたのです。

その年配の男性は、雨の日も風の日も毎日その交差点に立ち、
子どもたちが安全に登校できるのを見守ってくださっているそうです。
「おはよう!」
「いってらっしゃい!」
といつも笑顔で声をかけてくださり、
我が家は双子なので一人が一緒にいないと
「もう一人はどうした?」
と優しく声をかけてくれたりも♪

メッセージには、
これまでのお礼の言葉と
今日がこの通学路を使うのが最後ということが書かれていました。

わたしはいてもたってもいられなくなり、
「一緒に行って、遠くで見ていてもいい?」と尋ねました。
しかし、思春期真っ只中の双子のうちの一人から「絶対来ないで!」と言われてしまいました。笑
娘たち登校後、、、、
やっぱりあきらめきれず、
自転車で爆走(笑)
その交差点にたどり着きました。
(怪しすぎるわたし 笑)

そしたら、なんと!
娘たちのカードを握りしめながら
旗を振っているボランティアの方がいらっしゃいました
あぁこの方なんだ~
感慨深く遠くから拝見しました。
そして、
知らないふりをして信号待ちをしました。(笑)
その旗振りボランティアの男性は、
隣のPTAの旗振りの方にもそのカードを見せたりしながら
とても嬉しそうな笑顔でした。
そして、信号が青に変わると、
旗振りの時間がちょうど終了だったようで、
嬉しそうにカード開いて眺めながら歩いてきました。
わたしは横断歩道を渡り、
満面の笑みですれ違いました。

自転車をこぎながら
(声をかければよかった)
と後悔しましたが
おじさんが、喜んでくださった嬉しさや
娘たちの心の成長の嬉しさ
いろんな気持ちが入り混じって
涙が出てきてしまって、
戻れませんでした
これまで、中学生の娘たちの成長といったら
どうしても勉強や部活をがんばることが先にたってしまい、
そこばかり、叱咤激励してきました。
英語ができるとか、
勉強ができるとか
楽器が上手に吹けるとか
そいういうことだけが、
自慢の娘なのではない!!!!!
人間として最も大切な心の成長に気づけずにきた自分を猛反省。
今は、娘たちの心の成長を誇りに思い、めっちゃ自慢したいです!!!!笑

自然に人に感謝する気持ちや優しさ、
それを言葉にして伝える実行力がついていた娘たちを
本当に誇りに思います。
I'm prouf of my daughters!!
これからも人を愛し愛される素敵な人生を送ってほしい。
明日の卒業式はハンカチ3枚でも足りないかも...笑

※嬉し涙を浮かべながら家に戻り、
洗濯を干しながら空を見上げたら、クローバーの形をしていました♡
育児は育自
また娘たちから学ばせてもらい
少しずつ母としてもパワーアップしております。
ちなみに双子育児については、
5月に和合こども園さんで子育て講座をさせていただきます。
また詳細はこちらのブログをチェックしてくださいね。
講座スケジュールはこちら
⇩⇩⇩
【親子de Happy ☆English@上島町南公会堂】
3/29(水) 10:00~11:00

※駐車場広々ハンカチ
参加費: ひと家族1100円
※兄弟姉妹の参加は1人+500円
☆ご予約・お問い合わせはこちらから☆
ご連絡はLINEからも受付けております。
⇩⇩⇩

スケジュールをカレンダーでチェック♪
↓↓↓
☆その他の講座スケジュール☆
レッスンの様子はこちらでご覧ください♪
↓↓↓
親子deHappyEnglish instagram
英語で親子のスキンシップ♪
大河内由起子です。
今朝は泣けました!!

母として...
双子の娘たちの心の成長が嬉しかったのです。
明日中学の卒業式なので、
今朝が普通の時間帯に中学校へ登校する最終日でした。

娘たちはなんとある旗振りのおじさん(見守りボランティアで名前は存じ上げない)へ
メッセージカードを用意していたのです。

その年配の男性は、雨の日も風の日も毎日その交差点に立ち、
子どもたちが安全に登校できるのを見守ってくださっているそうです。
「おはよう!」
「いってらっしゃい!」
といつも笑顔で声をかけてくださり、
我が家は双子なので一人が一緒にいないと
「もう一人はどうした?」
と優しく声をかけてくれたりも♪

メッセージには、
これまでのお礼の言葉と
今日がこの通学路を使うのが最後ということが書かれていました。

わたしはいてもたってもいられなくなり、
「一緒に行って、遠くで見ていてもいい?」と尋ねました。
しかし、思春期真っ只中の双子のうちの一人から「絶対来ないで!」と言われてしまいました。笑
娘たち登校後、、、、
やっぱりあきらめきれず、
自転車で爆走(笑)
その交差点にたどり着きました。
(怪しすぎるわたし 笑)

そしたら、なんと!
娘たちのカードを握りしめながら
旗を振っているボランティアの方がいらっしゃいました

あぁこの方なんだ~

感慨深く遠くから拝見しました。
そして、
知らないふりをして信号待ちをしました。(笑)
その旗振りボランティアの男性は、
隣のPTAの旗振りの方にもそのカードを見せたりしながら
とても嬉しそうな笑顔でした。
そして、信号が青に変わると、
旗振りの時間がちょうど終了だったようで、
嬉しそうにカード開いて眺めながら歩いてきました。
わたしは横断歩道を渡り、
満面の笑みですれ違いました。

自転車をこぎながら
(声をかければよかった)
と後悔しましたが
おじさんが、喜んでくださった嬉しさや
娘たちの心の成長の嬉しさ
いろんな気持ちが入り混じって
涙が出てきてしまって、
戻れませんでした

これまで、中学生の娘たちの成長といったら
どうしても勉強や部活をがんばることが先にたってしまい、
そこばかり、叱咤激励してきました。
英語ができるとか、
勉強ができるとか
楽器が上手に吹けるとか
そいういうことだけが、
自慢の娘なのではない!!!!!
人間として最も大切な心の成長に気づけずにきた自分を猛反省。
今は、娘たちの心の成長を誇りに思い、めっちゃ自慢したいです!!!!笑

自然に人に感謝する気持ちや優しさ、
それを言葉にして伝える実行力がついていた娘たちを
本当に誇りに思います。
I'm prouf of my daughters!!
これからも人を愛し愛される素敵な人生を送ってほしい。
明日の卒業式はハンカチ3枚でも足りないかも...笑

※嬉し涙を浮かべながら家に戻り、
洗濯を干しながら空を見上げたら、クローバーの形をしていました♡
育児は育自
また娘たちから学ばせてもらい
少しずつ母としてもパワーアップしております。
ちなみに双子育児については、
5月に和合こども園さんで子育て講座をさせていただきます。
また詳細はこちらのブログをチェックしてくださいね。
講座スケジュールはこちら
⇩⇩⇩
【親子de Happy ☆English@上島町南公会堂】
3/29(水) 10:00~11:00

※駐車場広々ハンカチ
参加費: ひと家族1100円
※兄弟姉妹の参加は1人+500円
☆ご予約・お問い合わせはこちらから☆
ご連絡はLINEからも受付けております。
⇩⇩⇩

スケジュールをカレンダーでチェック♪
↓↓↓
☆その他の講座スケジュール☆
レッスンの様子はこちらでご覧ください♪
↓↓↓
親子deHappyEnglish instagram