店名

子ども英語教室『ハッピー英語教室』

住所

〒433-8122
静岡県浜松市中区上島

TEL

08069517668

営業時間

9:00~18:00

定休日

不定期

URL

https://www.instagram.com/ok_yu_ki/

コメント

過去記事
プロフィール
浜松市の親子英語講師 大河内(おおこうち)由起子
浜松市の親子英語講師 大河内(おおこうち)由起子
親子向け英語講座『親子de Happy ☆English』主催
子ども英語教室『Happy☆English』指導者

ジョリーフォニックス総合トレーニング 修了
ジョリーフォニックスグラマートレーニング 修了
ジョリーミュージックトレーニング 修了
NPO法人日本こども教育センター認定英語リトミック講師1stステップ 修了
発音指導法講座①②③ 修了
BBカード 入門講座 I &Ⅱ 修了
Rhymoe 入門講座&ワークショップ 修了
ジャズチャンツ 入門講座 修了 その他講座受講中


大学の教育学部を卒業し、小さい頃からの夢だった小学校教員の道へ。

その後、結婚し、双子を妊娠。
五ヵ月間の安静入院を経て無事出産。
想像以上の赤ちゃん二人のお世話の大変さに仕事復帰を断念。
専業主婦となる。

引きこもりの双子育児の中、地域の子育て支援に救われ、
将来は自分も地域の支援活動のお手伝いがしたいとの想いをもつ。

双子三歳の時に夫の仕事でイギリスへ。

現地で第三子を出産。

イギリス流の子育てを実践する中で、フォニックス・絵本・わらべ歌など楽しく身に付く英語の世界と出会う。


帰国後は、ママが笑顔になるような子育て支援を目指すと共に、楽しく英語とふれあう場所を提供したいとの想いで、親子英語講座や子ども英語教室を開講中。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

小3の宿題「おうちの人にだっこしてもらおう!」

おはようございます!


大河内です。


小学三年の双子の娘たち。


昨日学校から帰るなり

「今日の宿題はね…」

と嬉しそうに報告してきました


その宿題とは

「おうちの人にだっこしてもらおう!」


私が若干びっくりしていると


「おもくて無理ならお膝にのせてギュッてするだけでもいいんだって!」

と長女。

あぁ、だっこがまだ嬉しいんだなぁ

とちょっと私も嬉しくなりました。


なぜ小学三年にもなってこんな宿題かって?


学校で助産師さんによる
「いのちの授業」を受けてきたから。


小1のときは「妊娠中の話」について

親からも内緒で手紙を書いて渡しました!


小3の昨日は…

生まれてきた日や

その後の赤ちゃんの生活について

※保護者は今回も参観可能でしたが私はお仕事で行けず…。





双子が生まれた日のこと

オギャーと泣いた声を聞いたときの
あの想い



かぁ。。。(遠い目)



妊娠初期から出血によって

安静入院

管理入院



5ヶ月間も不安な毎日の中、
病院のベッドで安静に寝る生活だった私。


出産したときは、


無事に二人を産むことができたのは
もちろんもちろん嬉しかった


でも、体力も精神力も限界


ドラマなどでみていた
理想とはほど遠く…


保育器に入らないギリギリの
体重だった二人を連れて


久々自宅での生活に戻ってからは


無事に成長してくれるかという不安


普通分娩後からの全身筋肉痛
(寝たきりの後、いきなり動きすぎ⁉︎)

睡眠不足で疲れもとれず


大変な時期でした。


その後も休みないママ業


24時間営業の赤ちゃん二人との生活…


睡眠時間が一晩で45分という日もありました。


初めての育児

病院へ行く以外は

引きこもり。


知識や情報が乏しかった私は


赤ちゃんかわいいわぁ


幸せだなぁ


そう感じたいと思っても


感じることができないことまでもが
苦痛


赤ちゃんのお世話くらいで
(若い頃は変な自信があったんです)


こんなにも大変に感じてしまう自分が
ダメな人間に感じていきました。



だから、

この宿題

娘に幸せで幸せで…

と理想の回答をしたい。


気持ちに嘘をつくのも嫌だし…


でもよ〜く考えたら


あの頃の双子育児を経験したからこそ


今の自分があるんだ!






ママたちの心に寄り添う
講師でありたいと思って


ここまで行動できたのは双子のおかげだ!


あ、しかも昨日開催のコラボ講座の先生とも安静入院中、同室だったというご縁!!


正直なところを話して


でもそこから奮闘した母


そして家族の…


愛情が伝わったらいいなと思い


妊娠中のメモや

育児日誌を見せながら







双子と話しました!



なんだかその顔が嬉しそうで
ホッ



そして…


写真やメモを見た三女がひと言

私のやつは?


どーん


な… ないです。





ごめんなさい。


愛情はたっぷりあるのに


(写真とか日記は)



ないです。


幼稚園のアルバム

※自主的ではなく…保護者の課題としての

がんばって毎年作るから許してください



今回の抱っこで愛を伝える宿題


今、活動中のベビーダンスとのご縁を
改めて感じます。


抱っこのスキンシップエクササイズ
興味がある方はぜひ♪





交流タイムで育児トークもしましょう!


【ご予約・お問い合わせ】
⇩⇩⇩
☆ご予約・お問い合わせはこちらから☆



12月のスケジュール&残席状況はこちらから


☆その他の講座スケジュール☆





同じカテゴリー(むすめ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小3の宿題「おうちの人にだっこしてもらおう!」
    コメント(0)