フォニックス、始めました〜☆
おはようございます
このタイトルの後、どうしても
「冷やし中華、始めました〜」
のフレーズが頭の中をグルグル(笑)
さて、本題へ。
下の娘3歳にフォニックスを教え
始めました。
フォニックスとは??
(Phonics)
一言で言うと
「発音とつづりのお勉強」
双子の娘達はイギリスの小学校で
現地の子供達が学び始めるのと同じように英語を学びました。
日本のようにABC〜からではなく、
フォニックスから学ぶんです。
だから初めは…
Aを見ても「エィ」ではなく「ア」
Sなら「エス」ではなく「ス」と読んでいた双子たち。
そのうち、発音もネイティヴ並によくなるし、
何より知らない単語も自分で読めるようになってびっくり❗️
娘の学校では
Jolly phonicsの教材を使用していてイギリスでも主流のもの。
日本でも入手可能です。
これだと、
お話やアクション(身振り手振り)
をつけながら楽しく学んでいけるから、
幼い子供でも大丈夫♪
実際双子は4歳2ヶ月の時に学校で
習い始めました。
そして、現在でもフォニックスの知識は残っているから看板などで英単語や英文を見かけると読めるし、その発音もいいのです。
というわけで、
英語を学ぶ上でのフォニックスの凄さはずっと感じていました!
何で日本の学校でも
導入されないのかなぁ?
下の娘にも学ばせたいのになぁ…
なんて思っていたら、
帰国後に
ジョリーフォニックスセミナー@名古屋
を見つけ、思わず申し込み

昨年夏に参加してきました。
双子にもミニ先生になってもらい
これでいつか下の娘にも私が教えるぞ
…と思いつつ数ヶ月娘の成長待ち。
3歳6ヶ月になりついに昨日開始
してみたわけです。
出だしまずまずの食いつきでした。
ぼちぼちがんばりま〜す♪

このタイトルの後、どうしても
「冷やし中華、始めました〜」
のフレーズが頭の中をグルグル(笑)
さて、本題へ。
下の娘3歳にフォニックスを教え
始めました。
フォニックスとは??
(Phonics)
一言で言うと
「発音とつづりのお勉強」
双子の娘達はイギリスの小学校で
現地の子供達が学び始めるのと同じように英語を学びました。
日本のようにABC〜からではなく、
フォニックスから学ぶんです。
だから初めは…
Aを見ても「エィ」ではなく「ア」
Sなら「エス」ではなく「ス」と読んでいた双子たち。
そのうち、発音もネイティヴ並によくなるし、
何より知らない単語も自分で読めるようになってびっくり❗️
娘の学校では
Jolly phonicsの教材を使用していてイギリスでも主流のもの。
日本でも入手可能です。

これだと、
お話やアクション(身振り手振り)
をつけながら楽しく学んでいけるから、
幼い子供でも大丈夫♪
実際双子は4歳2ヶ月の時に学校で
習い始めました。
そして、現在でもフォニックスの知識は残っているから看板などで英単語や英文を見かけると読めるし、その発音もいいのです。
というわけで、
英語を学ぶ上でのフォニックスの凄さはずっと感じていました!
何で日本の学校でも
導入されないのかなぁ?
下の娘にも学ばせたいのになぁ…
なんて思っていたら、
帰国後に
ジョリーフォニックスセミナー@名古屋
を見つけ、思わず申し込み


昨年夏に参加してきました。

双子にもミニ先生になってもらい
これでいつか下の娘にも私が教えるぞ

…と思いつつ数ヶ月娘の成長待ち。
3歳6ヶ月になりついに昨日開始
してみたわけです。
出だしまずまずの食いつきでした。
ぼちぼちがんばりま〜す♪