店名

子ども英語教室『ハッピー英語教室』

住所

〒433-8122
静岡県浜松市中区上島

TEL

08069517668

営業時間

9:00~18:00

定休日

不定期

URL

https://www.instagram.com/ok_yu_ki/

コメント

過去記事
プロフィール
浜松市の親子英語講師 大河内(おおこうち)由起子
浜松市の親子英語講師 大河内(おおこうち)由起子
親子向け英語講座『親子de Happy ☆English』主催
子ども英語教室『Happy☆English』指導者

ジョリーフォニックス総合トレーニング 修了
ジョリーフォニックスグラマートレーニング 修了
ジョリーミュージックトレーニング 修了
NPO法人日本こども教育センター認定英語リトミック講師1stステップ 修了
発音指導法講座①②③ 修了
BBカード 入門講座 I &Ⅱ 修了
Rhymoe 入門講座&ワークショップ 修了
ジャズチャンツ 入門講座 修了 その他講座受講中


大学の教育学部を卒業し、小さい頃からの夢だった小学校教員の道へ。

その後、結婚し、双子を妊娠。
五ヵ月間の安静入院を経て無事出産。
想像以上の赤ちゃん二人のお世話の大変さに仕事復帰を断念。
専業主婦となる。

引きこもりの双子育児の中、地域の子育て支援に救われ、
将来は自分も地域の支援活動のお手伝いがしたいとの想いをもつ。

双子三歳の時に夫の仕事でイギリスへ。

現地で第三子を出産。

イギリス流の子育てを実践する中で、フォニックス・絵本・わらべ歌など楽しく身に付く英語の世界と出会う。


帰国後は、ママが笑顔になるような子育て支援を目指すと共に、楽しく英語とふれあう場所を提供したいとの想いで、親子英語講座や子ども英語教室を開講中。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

レッスンで大切にしていること

英語が勉強になる前に…
英語で親子のスキンシップ♪


大河内由起子です。


ハッピー英語教室では、
未就園児親子クラスから小学生まで
総勢80名以上が通っています。





レッスンで大切にしていることは、


英語の4技能
「読む・書く・話す・聞く」
バランス良く身に付けること






でも、それだけではありません。



異文化を理解すること

も大切にしています。



なぜそこに重点を置くのか、


それは、

せっかく英語の知識があっても、

国際人としてマナーを守ることや

コミュニケーションが円滑にできないと、


その力を十分に活かすことができないから
です。


私は、英語に興味をもったのは、
駐在でイギリスに行ってから。



一般的な英語講師のみなさんと比べると
遅いかもしれません。


でも、だからこそ実感します。


異文化に興味を持ち、

もっと知りたい!

は英語力アップにつながるのです。



渡英当初にイギリス英語で挫折を味わっても、

(カプチーノを頼んだら紅茶が出てきましたガーン



※こういうの飲みたかったのに


そこで、クシュっと心折れずに乗り越えられたのは


もっとイギリスの文化や習慣を知りたい!
という気持ちがあったから。



それは、コミュニケーション力
アップにも繋がります上昇


コミュニケーション取りたい気持ちがあれば、
友だちもできます。


英語ができるから
友だちができた
のではなく、


話したい、
伝えたい事があるから、友だちができました!






英語をツールとして楽しめるようになりました。


イギリス生活も充実させることができましたキラキラ



※友人が手作りのランチに招待してくれました♡


ロンドンで知り合った友人たちは、

イギリス人だけでなく、
インド、
スペイン、
ポーランド、
デンマーク、
アイルランドetc…


様々なバックグラウンドをもち、

異文化にびっくりすることも多々ありましたが、

逆に日本の良さを理解することにもつながったり、

相手の文化を尊重する気持ちも芽生えました。



宗教なども含めて相手を理解することは、
マナーある国際人になるために、
とっても大切。



この平和が脅かされる世の中、
さらに重要だと感じています。



2019年、ポーランドの街並み。帰省中のポーランド人の友人に会いに行きました。


また、子どもたちにとって、


もっと近い将来で言うと


英語が教科となったときに役立つのです!


英検などの長文読解では、

異文化についての内容が出てくることもあります。



見ただけでゾワッとする長さの文章も、

読み込まなくても身についている知識で
理解しやすくなります!



ちなみに、中学生の娘たちからも

『異文化を知っていて良かったー』

と感謝されていますキラキラ


授業でも異文化を学んでいます。


班対抗の異文化の行事などについてのクイズがあり、

娘はいつも正解するので、

「一緒のグループになりたい!」
友だちから引っ張りだこになっているそう(笑)


得意なことがあると自信にもつながります♪



具体的には、クリスマス、イースター、ハロウィンなど
英語圏の行事やその歴史などを紹介。



絵本や





ゲームに歌、




工作など





いろんなアプローチで毎年楽しみながら
子どもの成長段階にもよって
理解を深めていけるようにしています。



小学生クラスでイギリスの小学校と交流
↑↑↑
タップすると日本の小学校の紹介動画をご覧になれます♪



※ビデオ交換しました。



未就園児親子クラスでは
イギリスから浜松を訪れたわたしの友人親子と交流しました。







英語の知識+異文化への理解や興味を育て、


異文化を理解し尊重しようという態度を育て、

真の国際人になる土台を作り、


子どもの世界を広げるお手伝いがしたい


そう思っています。






レッスンに通ってのご感想
⇩⇩⇩






幼児クラス、小学生クラスの体験レッスン受け付けております。

先行してご案内しますので、お気軽にお問合せください。




☆ご予約・お問い合わせはこちらから☆


ご連絡はLINEからも受付けております。

⇩⇩⇩





スケジュールをカレンダーでチェック♪
↓↓↓
☆その他の講座スケジュール☆



レッスンの様子はこちらでご覧ください♪
↓↓↓
親子deHappyEnglish instagram



同じカテゴリー(親子de Happy☆English)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レッスンで大切にしていること
    コメント(0)