店名

子ども英語教室『ハッピー英語教室』

住所

〒433-8122
静岡県浜松市中区上島

TEL

08069517668

営業時間

9:00~18:00

定休日

不定期

URL

https://www.instagram.com/ok_yu_ki/

コメント

過去記事
プロフィール
浜松市の親子英語講師 大河内(おおこうち)由起子
浜松市の親子英語講師 大河内(おおこうち)由起子
親子向け英語講座『親子de Happy ☆English』主催
子ども英語教室『Happy☆English』指導者

ジョリーフォニックス総合トレーニング 修了
ジョリーフォニックスグラマートレーニング 修了
ジョリーミュージックトレーニング 修了
NPO法人日本こども教育センター認定英語リトミック講師1stステップ 修了
発音指導法講座①②③ 修了
BBカード 入門講座 I &Ⅱ 修了
Rhymoe 入門講座&ワークショップ 修了
ジャズチャンツ 入門講座 修了 その他講座受講中


大学の教育学部を卒業し、小さい頃からの夢だった小学校教員の道へ。

その後、結婚し、双子を妊娠。
五ヵ月間の安静入院を経て無事出産。
想像以上の赤ちゃん二人のお世話の大変さに仕事復帰を断念。
専業主婦となる。

引きこもりの双子育児の中、地域の子育て支援に救われ、
将来は自分も地域の支援活動のお手伝いがしたいとの想いをもつ。

双子三歳の時に夫の仕事でイギリスへ。

現地で第三子を出産。

イギリス流の子育てを実践する中で、フォニックス・絵本・わらべ歌など楽しく身に付く英語の世界と出会う。


帰国後は、ママが笑顔になるような子育て支援を目指すと共に、楽しく英語とふれあう場所を提供したいとの想いで、親子英語講座や子ども英語教室を開講中。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

入園準備にもなる3つのこと♪

英語が勉強になる前に…
英語で親子のスキンシップ♪



大河内です。




富塚レッスンでは、
会場アクセスはこちら



4月から入園をひかえた
お子さんたちもたくさん通っています!








参加することで、


園生活への準備にもなる
3つのことを経験しています。








まず1つめは、あいさつ


教室に入ってくる時は、


Hello ♪



レッスンの最後の

Good bye ♪







会場を出るときも、

Bye!

See you!


など…




最初はママと私のやりとりを聞いているだけでも



手を振ったり、
自分から言えるようになったり、



成長していきます♡




※別れる時のハグ♡






2つめは、レッスンの最初に行う自己紹介









名前と年齢を言うことができる



そして、みんなに伝える



こちらも最初はママが言うのを

自分のことだなぁと
聞いているのですが、



3歳近くなってくると自分で言えるようになったり、



お友だちの様子に刺激を受けて
挑戦する姿も見られます♪





※写真はライオンのアクション☆



ひとりができると、
みんな後に続く!








微笑ましいです♡







そして3つめ。



レッスンでは、度々おかたづけタイムがあり 笑







参加したことある方は、
今、曲が頭の中でかかりましたよね⁈ 笑





みんな、進んでおかたづけ!



おかたづけ上手になります♡




集団の効果は絶大!








ちなみに、イギリス英語では
Let’s tidy up ♪と声かけます。





以上の3つ以外にも…



決まった時間に、
決まった場所に集まる、


時間にあわせて動く練習になっていたり♪










英語にふれつつ入園準備♪












富塚レッスン、次回は2/28 (木)残席2組




3月全て満席です。


4月以降、新規受付します!




3/6,20えほん文庫さん募集中です♪






スケジュールをカレンダーでチェック♪
↓↓↓
☆その他の講座スケジュール☆


【ご予約・お問い合わせ】
⇩⇩⇩
☆ご予約・お問い合わせはこちらから☆



同じカテゴリー(親子de Happy☆English)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入園準備にもなる3つのこと♪
    コメント(0)