親子参加でひろがる♪コミュニケーションの幅と、言葉への興味

浜松市の親子英語講師 大河内(おおこうち)由起子

2019年02月13日 12:50

英語が勉強になる前に…
英語で親子のスキンシップ♪



大河内由起子です。



玄米中心ベジタリアン料理教室Meimei さんとコラボ



ベジランチ付き♪ジョリーフォニックスを学ぶ英語教室




未就園児クラス







昨年9月からスタートして、


これまで、たくさんの英語の文字や、
日本語にはない英語の音にふれてきました。







お家で、S字フックをみつけて






「スー(s)」と言ったり、



また、エディオンの看板を見て





「エ(e) だね。」と(卵を割るアクション付き♪)で言っていたそう。





他にも、図書館に行った時に、
こんな張り紙を見つけて





「イ、イ、イ(i)」 と指さしてママに教えてくれたり♪




(座った時に床に張ってあって、さかさまから見えたそう。)

など、



レッスン以外の日常でも英語の文字にアンテナが立っている子どもたち。





親子参加でママ(パパ)も学んでいるからこそ

レッスン以外の日常でも学びを共有できる♪



気付いて認めてあげられるんですよね!








また、幼児小学生クラスでも、親も参加OKなので、

家でも親子で文字を読む練習。



親子のコミュニケーションの幅が広がって嬉しいです。



とママさん。





小さい頃に英語(外国語)にふれることへの不安


一昔前にはよく聞かれましたが、、、



外国語を知ることは、
日本語(母語)への関心や理解も高まる
という研究結果が世界各国で出ています。



実際、小1の我が子も、ひらがな、漢字、カタカナ
にとっても興味があります。
(上の子もそうでした。)



幼いながら、日本語を客観的に見ることができるって
効果的なんだなと感じています。



かくいう私自身も、大人になってからだけど、


イギリスの異文化にふれ、
びっくりし(笑)






日本の文化を客観的に見ることができ、
理解が深まりました。


いや正確には、、、やっと理解しつつあります。


※例えば、イギリスの友人に「わびさび」について
質問され、急いで調べたことも...(汗)






そんなこんなで、、、


異文化紹介も大切に思っているわけです。



今回はバレンタイン前なので、
イギリス流のバレンタインの異文化を紹介しました♪







最後はバレンタインカードの作成も♡





家族によろこばれること間違いない





かわいいカードができました♡





※ランチ タイム♪Meimei さんのベジランチ は子どもたちにも大人気!もぐもぐ食べる姿が微笑ましい♡



こちらのレッスンは途中入会はできませんが、
5月から新しいクラスをスタートする予定です。


また、単発でも参加できるコラボ先着2組!2/23 イベントご参加いただけます☆
↓↓↓






2/20(水)えほん文庫さん、親子英語レッスン募集中です♪
↓↓↓










スケジュールをカレンダーでチェック♪
↓↓↓
☆その他の講座スケジュール☆



☆ご予約・お問い合わせはこちらから☆


関連記事