子育ての負担が減る♪ベビーダンスで期待できる5つの効果

浜松市の親子英語講師 大河内(おおこうち)由起子

2016年12月08日 08:00

おはようございます!


大河内由起子です。


主に、親子向けの英語講座を開催している私ですが、

ベビーダンスインストラクター
でもあります。



ベビーダンスって?



以前、NHKのすくすく子育てでも紹介され、

坂下千里子さんなど芸能人ママも赤ちゃんと楽しんでいるダンスです♪



最大の魅力は、


赤ちゃんと一緒に楽しめる

ということ。





首のすわった生後3か月~24ヶ月くらいまでの赤ちゃんを抱っこして踊ります。







社交ダンスをルーツとしていて、
サンバ・ブルース・ワルツなど
の種類があります♪





シンプルなステップで構成されているため、ダンス初心者ママでも心配なし


全国各地に教室がある大人気の産後のエクササイズです。


東京・神奈川・長野・静岡のインストラクターと英語でベビーダンスの研修会にて



そんなベビーダンスが、ママと赤ちゃんにどんな効果があるのか


子育ての負担が減って、育児がより楽しくなる!!


今日はベビーダンスをすることで期待できる効果5つをお伝えします♪


(1)音楽と運動で気分がリフレッシュ!


我が子をパートナーにしてスキンシップをとりながら踊ります。
お子さんの笑顔や可愛い寝顔を見ながら、色々な音楽に合わせて体を動かすと、気分がリフレッシュできます♪




(2)適度な運動で産後太りを解消!


抱っこしている赤ちゃんの体重が、産後の体に無理のないくらいの負荷となり、ほどよい産後のボディメイクや、
体力の向上にもつながります。




育児や家事とやることいっぱいで運動の時間がとれないと悩むママにおすすめです!


(3)赤ちゃんの寝かしつけで悩まなくなる

ぐずっている赤ちゃんも、ベビーダンスが始まると、ニコニコご機嫌になったり、そのまま眠ってしまうことも。





さらに、おっぱいがないと寝てくれなかった赤ちゃんも、ベビーダンスで寝てくれるようになり、スムーズな卒乳につながったケースもあります。


(4)赤ちゃんとのスキンシップになる!

ベビーダンスでママに抱っこされると、赤ちゃんは愛されていることを感じます。





上にもお子さんがいるママさんが日中赤ちゃんと二人の時間を楽しむため

また、仕事復帰の前に

などなど、赤ちゃんと2人で楽しみたい!
という目的で参加しているママさんも
多いです。




(5)パパの育児参加の”きっかけ”になる!

ママがベビーダンスをパパにも教えて…

パパも赤ちゃんと触れ合ったり寝かしつけがきるようになり、パパができる育児が増えます!
パパが育児に対して自信を持つことにつながりますよ♪



パパ向けベビーダンスにて。





レッスンで汗をかいて、リフレッシュ





さらに、定期的に通うことでママ友ができ、


赤ちゃんの成長をみんなで喜べるのも参加することの楽しみの一つです。




レッスン後の交流タイムでは、月齢の近いお子さんをもつママ同士のおしゃべりを楽しむことでよりリフレッシュできますね。




次回は12日に開催です♪


【ティータイム付き♪ ベビーダンスdeクリスマス@宮下工務店 くらしの広場】





12日(月)10:20~12:00

※レッスンは60分。その後は交流しながらのクリスマスティータイム♪



クリスマスレッスン詳細はこちら




【ご予約・お問い合わせ】
⇩⇩⇩
☆ご予約・お問い合わせはこちらから☆



現在、募集中の講座はこちら


【親子de Happy ☆English@宮下工務店 くらしの広場】



15日(木)10:20~12:00 残3

※毎週開催していますが、この日以外は満席です。キャンセル待ち受け付けています。
※15日はいつもと曜日が変更になっています。



【穀菜食料理教室とコラボ講座 ベジランチ付き親子de Happy☆Christmas】

16日 11:00-13:30 残席1組



【親子de Happy☆Christmas@えほん文庫】

21日(水)10:30~11:30
※残席4組



えほん文庫さんのレッスン詳細はこちら





☆その他の講座スケジュール☆


【ご予約・お問い合わせ】
⇩⇩⇩
☆ご予約・お問い合わせはこちらから☆